株式会社電通クリエイティブピクチャーズ(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:安部 英彦 以下、当社)は、映像コンテンツにおけるバーチャルプロダクション撮影の普及に向け、芸能プロダクションの有限会社フラーム(本社:東京都港区 代表:井上義久 以下、フラーム)と共同でバーチャルプロダクション撮影した短編映画『mopim(ムパン)』『道子、未知満ちて。』の2作品(以下、本作)を2025年6月13日(金)から8月31日(日)まで、同社およびフラームの公式YouTubeチャンネルにて無料配信する。
玉木慧監督の友人で実在した「路上で一人芝居をする役者」と「吃音を持つアーティスト」がモデルとなり、『下北沢』を舞台に、路上で一人芝居を行い役者の夢を追いかける青年・春太(猪征大)と吃音を持つアーティストのレオ(遠藤史也)、若者2人の8年間を描いた話題の青春映画『あとがき』。昨年3月1日(金)よりシモキタ-エキマエ-シネマ『K2』にて公開がスタートし、満席が続出し 2度の再上映、各映画レビューサイトでも 5 段階評価で★4.0 以上の高評価を記録するなど話題を生んだ本作のデジタル配信がリリースされる。
是枝裕和監督の短編映画『ラストシーン』は、全編iPhone 16 Proで撮影が行われた是枝監督“初”のタイムトラベル・ラブストーリー。
5 月9日(金)より全世界配信がスタートし、公開3日間で再生回数1,000万回を突破。複数の情報番組で取り上げられ話題となっている。
フジテレビが運営する動画配信サービスFODにて、3月30日(日)18時より『フジコーズ卒業式2025』をLIVE配信することが決定。3月で放送終了が決定した、総合プロデューサー・秋元康による、現役女子大生“フジコーズ”が主役の深夜バラエティ『オールナイトフジコ』(2023年4月スタート/フジテレビ・関東ローカル/毎週金曜深夜放送)のラストステージとなる『フジコーズ卒業式2025』の開催が決定!持ち曲を全曲披露するほか、メンバーによる「卒業ソング生演奏」、合格しなければ卒業できない?「フジコ卒業検定」や、最強のファンと推しメンバーのペアを決める企画「ベストカップル決定戦」の実施を予定。
株式会社CAMの子会社である株式会社CAスマートは、運営する乃木坂46公式定額制動画サービス「のぎ動画(https://nogidoga.com)」の新番組「イッツオンミー〜私の奢りです〜」を本日より配信開始。
「イッツオンミー」は、同期同士、軍団員同士、先輩と後輩など、様々な関係性の中で「自分が相手に食べさせたい」「食べてもらいたい」ものを一緒に食べながらトークを展開する番組。
映画『まなみ 100%』が 9月 4 日(水)より、AmazonPrime を中心とした各種動画配信サービスによる配信、同時に文筆家である相田冬二によるノベライズの出版が開始された。
ハンブルク日本映画祭2023受賞作品!《消費税やデフレ問題》をテーマとした社会派青春ストーリー映画『君たちはまだ長いトンネルの中』が、新作映画『威風堂々~奨学金って言い方やめてもらっていいですか?~』の公開を記念し、英語字幕版、期間限定Youtube無料配信決定!配信期間は一ヶ月の予定(2024年8月29日(木)19:00 ~ 9月30日(月)23:59)
5月23日(木)0時(5月22日(水)24時)より、第27回PFFスカラシップ作品『裸足で鳴らしてみせろ』と、第25回PFFスカラシップ作品『猫と塩、または砂糖』の2作品が、U-NEXTにて独占配信スタート。 『裸足で鳴らしてみせろ』は、PFFアワード2018グランプリ受賞作『オーファンズ・ブルース』の工藤梨穂監督が描く青春映画。『猫と塩、または砂糖』は、『食卓』でPFFアワード2016グランプリを受賞した、小松孝監督によるホームコメディ。このほか歴代のPFFスカラシップ作品は、15作品が各種プラットフォームでオンライン配信中。
カンフェティの動画配信サービス「Confetti Streaming Theater(カンフェティ ストリーミング シアター)」では、『年末年始はおうちで配信観劇』と題し、これまで特に好評だった公演をはじめ、初配信作品をラインナップに加え、年末年始限定で2023年12月29日(金) 0:00 ~2024年1月8日(月) 23:59まで特別配信を実施する。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の放送から10年。再放送も大きな評判を呼ぶ中
ドラマの劇伴を担当した大友良英率いる スペシャルビッグバンドと、ヒロイン・アキを演じたのん、ヒロインの祖母・夏を演じた宮本信子が参加して開催される「あまちゃん10周年スペシャルコンサート」。東京・新宿文化センターと、岩手・久慈市文化会館 アンバーホールの公演チケットは既に完売しているが、この度数多くのリクエストに応えてドラマの故郷、久慈市での公演を生配信することが決定した。